2009年9月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

09月26日

SA・PAで出会った虫達

 ヤママユ

 ミヤマクワガタ

 ツノアオカメムシ★

 シロオビドクガ★

 ウスヅマアツバ★

 ヤマガタアツバ★

 アカウラカギバ★

 アシベニカギバ★

 クロスジカギバ★

 クロスジノメイガ★

 オオキノメイガ★

 ナカジロナミシャク★

 クロモンアオシャク★

 

09月25日

ジガバチ

 

09月20日

阿知須で出会った虫達

 マイコアカネ

 ベニイトトンボ

 アオモンイトトンボ

 ショウジョウトンボ

 シオカラトンボ

 ギンヤンマ

 ヒロヘリアオイラガ

 マダラバッタ★

 

09月19日
ナツアカネ

 

09月17日

アメバチの1種

 

09月16日

イラガ

 

09月14日

ハラビロカマキリ

 

09月09日

 コスズメ

 クロズノメイガ★

 

09月05日

蛾の幼虫達

 テングイラガ★

 イラガの1種?

 ハマオモトヨトウ★

 

09月01日
ヒメリンゴで出会った虫

 モンクロギンシャチホコ

 ミドリグンバイウンカ★

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2009年9月17日 アメバチの1種

 PENTAX K20D + PENTAX smcDFA Macro 100mm

 

 朝食前に、自宅のガラス戸に薄黄色の細長いハチがいるのを見つけた。種名はよく分からないが、その雰囲気から、おそらくアメバチの1種ではないかと思う。

 ハチの仲間はとても数が多く、世界中では13万種〜30万種ともいわれているそうだ。似たようなものも多く、私のような素人には、とても判別がつかない。

 

 それにしても、このハチの顔の美しさときたら・・・。ストロボの光の加減もあるのかもしれないが、高級装飾品のような趣がある。

 深みのある青い輝きのある複眼と、アメジストを彷彿させる、赤紫色の雫のような単眼。ハチの顔を見て「美しい!」と感動したのは、初めてかもしれない。