2025年04月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

04月30日

クヌギで出会った虫達

 コクワガタ

 クヌギトビカスミカメ★

 ヒメグンバイ

 ジュウジチビシギゾウムシ

 

04月29日

野山で出会った虫達

 アサヒナカワトンボ

 シオヤトンボ

 コミスジ

 カタビロトゲハムシ

 ヤマトクロスジヘビトンボ

 

04月27日

クヌギの新葉にいた虫達

 ケブカキベリカスミカメ

 コイチャコガネ

 セマダラハバチ

 

04月25日

県西北部で出会った虫達2

 ヒメジョウカイ

 ツマキアオジョウカイモドキ

 クロボシツツハムシ

 キイロナガツツハムシ

 セアカキノコバエ

 ツマキチョウ

 

04月24日

県西北部で出会った虫達

 ナミアゲハ

 カタビロトゲハムシ

 クロヒラタヨコバイ

 

04月20日

クヌギにいた小さな虫達

 ゾウムシの仲間1

 ゾウムシの仲間2

 ジョウカイボンの仲間

 

04月19日

豊浦町で出会った虫達2

 ナミハナムグリ

 ツチイナゴ

 ゴマフリドクガ

 

04月17日

豊浦町で出会った虫達

 ヒラタハナムグリ

 モンカゲロウ

 ズグロキスイモドキ★

 

04月16日

公園で出会った虫達

 クマバチ

 キチョウ

 

04月08日

秋芳洞で出会った虫達

 タベサナエ

 フタモンアシナガバチ

 アメンボ

 

04月04日

タンポポにいた虫達

 キリギリス

 ヤブキリ

 

04月01日

花見で出会った虫達

 ヨコヅナサシガメ

 カワゲラ

 ビロードツリアブ

 キスネアシボソケバエ★

 カゲロウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年04月20日 クヌギにいた小さな虫達

 

 仕事が終わった夕方6時、自宅裏の隣家のクヌギ林を少し歩いてみた。クヌギの花は満開で、芽吹いたばかりの小さな若葉が伸び始めている。その若葉に小さな虫たちの姿があった。

 ゴマよりも小さそうな黒っぽい粒は、肉眼では虫なのかゴミなのかよく分からなかったが、写真を撮って確認してみると、小さなゾウムシの仲間だった。体長は3㎜弱ってところか。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 こちらは4㎜弱のゾウムシの仲間。○○○チョッキリの一種なんだろうけど、種名は分からない。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 これも小さな虫で5㎜強くらいだろうか。ジョウカイボンの仲間だということは分かるが、それ以上は判別できなかった。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 こうして春の虫達に出会うと、つくづくクヌギって凄いなと思う。夏から秋にかけては樹液に集まる虫が楽しめ、冬の間はウロ・メクレ探しで楽しませてくれる。さて、今年はどんな出会いがあるだろう。