2025年04月30日 コクワガタ
午後から仕事で訪れた知人宅の裏山にあるクヌギをチェックしてみたところ、根元付近の洞の奥にコクワガタがいた。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
今年初のクワガタ。この洞の奥で越冬したものだろうか。来月からいよいよクワガタ大作戦をしたいと思っているので、いい景気づけになった。
帰宅した夕方、自宅裏のクヌギ林を歩いてみる。クワガタは見つからなかったが、クヌギの枝に白っぽい塊を見つけた。これはクヌギハナカイメンフシという「虫こぶ」と呼ばれるもので、クヌギハナワタタマバチという小さなハチに産卵されて異常成長したものだ。この中に幼虫がいるそうだ。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
その虫こぶに黒っぽい小さな虫がいる。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
これはクヌギトビカスミカメという、散策記初登場の3㎜程度の小さなカメムシだった。
こちらはヒメグンバイという、やなり体長3㎜くらいの小さなグンバイムシで、散策記に掲載するのは16年ぶりだ。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
さらに小さな虫がいた。ジュウジチビシギゾウムシは体長3㎜弱くらいで、ゴマ粒が葉っぱに付着しているような感じだ。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8