2025年04月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

04月30日

クヌギで出会った虫達

 コクワガタ

 クヌギトビカスミカメ★

 ヒメグンバイ

 ジュウジチビシギゾウムシ

 

04月29日

野山で出会った虫達

 アサヒナカワトンボ

 シオヤトンボ

 コミスジ

 カタビロトゲハムシ

 ヤマトクロスジヘビトンボ

 

04月27日

クヌギの新葉にいた虫達

 ケブカキベリカスミカメ

 コイチャコガネ

 セマダラハバチ

 

04月25日

県西北部で出会った虫達2

 ヒメジョウカイ

 ツマキアオジョウカイモドキ

 クロボシツツハムシ

 キイロナガツツハムシ

 セアカキノコバエ

 ツマキチョウ

 

04月24日

県西北部で出会った虫達

 ナミアゲハ

 カタビロトゲハムシ

 クロヒラタヨコバイ

 

04月20日

クヌギにいた小さな虫達

 ゾウムシの仲間1

 ゾウムシの仲間2

 ジョウカイボンの仲間

 

04月19日

豊浦町で出会った虫達2

 ナミハナムグリ

 ツチイナゴ

 ゴマフリドクガ

 

04月17日

豊浦町で出会った虫達

 ヒラタハナムグリ

 モンカゲロウ

 ズグロキスイモドキ★

 

04月16日

公園で出会った虫達

 クマバチ

 キチョウ

 

04月08日

秋芳洞で出会った虫達

 タベサナエ

 フタモンアシナガバチ

 アメンボ

 

04月04日

タンポポにいた虫達

 キリギリス

 ヤブキリ

 

04月01日

花見で出会った虫達

 ヨコヅナサシガメ

 カワゲラ

 ビロードツリアブ

 キスネアシボソケバエ★

 カゲロウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年04月27日 クヌギの新葉にいた虫達

 

 午前中は地元で、午後は下関市豊浦町で仕事があり、帰宅したのは夕方だった。日中は夏日、きっと新葉に虫達が集まっているんだろうが、仕事に穴は開けられない。帰宅してから自宅裏のクヌギ林を歩くことにした。

 

 まず見つけたのが黄色と黒の細長いカメムシ。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 昨年も同じ時期に同じ場所で初めて出会ったケブカキベリナガカスミカメ。現在プロ野球セ・リーグ首位のタイガースファンが好みそうな色彩のカメムシだ。

 

 別の葉にはコイチャコガネがいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 コイチャという言葉にはどうしても「トロリとした濃いめの抹茶」を連想してしまうが、名前とお茶は無関係で、単に「濃いめの茶色をしたコガネムシ」というだけのこと。

 

 クヌギの新葉を飛び回る綺麗なハチがいた。セマダラハバチという18年ぶりに掲載するハチ。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 セマダラハバチにはよく似たクロムネアオハバチというのがいて、18年前に掲載したものを見直してみると、もしかするとクロムネアオハバチかもしれないという疑問が湧いてきた。あの写真だけでは判別しきれないので、時間がある時にまた確認してみよう。