2025年07月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

07月27日

カブトムシ

 

07月23日

シオヤアブ

 

07月22日

アブラゼミ

 

07月21日

ミズカマキリ

 

07月16日

ニイニイゼミ

 

07月14日

キバネオオベッコウ

 

07月13日

昆虫採集

 カナブン

 ヒカゲチョウ

 

07月11日

カブトムシ

 

07月09日

アブラゼミ

 

07月08日

公園で出会ったトンボ達

 チョウトンボ

 ウチワヤンマ

 マイコアカネ

 ハラビロトンボ

 ショウジョウトンボ

 

07月07日

ヤブキリ

 

07月04日

クワガタ大作戦4

 キリギリス

 ヒラタクワガタ

 ノコギリクワガタ

 コクワガタ

 カナブン

 シロテンハナムグリ

 オオスズメバチ

 コシロシタバ

 

07月02日

ハチも喉が渇く?

 コアシナガバチ

 セグロアシナガバチ

 キアシナガバチ

 

07月01日

ヒメヒゲナガカミキリ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年07月08日 公園で出会ったトンボ達

 

 仕事で移動中、毎年訪れる阿知須きらら自然観察公園に立ち寄った。今年5月にも来ているこの公園、7月に訪れるのは初めてだ。

 歩き始めてすぐにある、少し開けた空間で、チョウトンボが群れ飛んでいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 ヒラヒラと優雅に飛ぶチョウトンボ、オスの翅は光の当たり具合で濃い藍色に輝いて美しい。交尾体勢のものもいた。下がメスで、メスの翅はオスよりも黄色味がかって、少し緑色っぽく反射する。

Panasonic LUMIX G7 + G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

 

 溜め池の淵のあちこちに、ウチワヤンマがとまっている。正面から撮るのは15年ぶりだ。

Panasonic LUMIX G7 + G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

 

 他にもマイコアカネ、ハラビロトンボ、ショウジョウトンボなど、色とりどりのトンボ達を見ることができて楽しかった。

Panasonic LUMIX G7 + G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

 

 歩いたのは30分くらいだろうか。汗びっしょりになり、息苦しくなってきたので車に戻った。この間、遊歩道を歩いている人は一人もいなかった。