2025年07月13日 昆虫採集
今年も知人のお孫さん達と、クワガタ採集に行った。去年ミヤマクワガタに大興奮した3兄弟。その時「次はヒラタクワガタが捕りたい」との約束を果たすため、朝5時集合でいざ雑木林へ。
2カ所目に訪れた木は、樹液がダラダラでカナブンやヒカゲチョウとともに、捲れの奥にヒラタクワガタがいた。
OLYMPUS STYLUS TG-6 Tough
結局、コクワガタ数匹、ミヤマクワガタ1匹、ノコギリクワガタ十数匹と、ヒラタクワガタが2匹という成果だった。ヒラタクワガタは2匹とも50mmくらいだったので、長男くんは「大型のヒラタクワガタを捕ってみたい」と言う。
私たちがクワガタ大作戦で見つけるのは、ヒラタクワガタが圧倒的に多く、しかもほぼ毎回60mm前後を見つけている。それは大型のヒラタクワガタに絞って探しているから。そのポイントは、小学校低学年の子には厳しいので、どうしても道路沿いにある手軽で安全なポイントに限られてしまう。来年のために、安全で大型が見つかりそうなさらなる新ポイントを見つけておかなければならない。
ところで、一昨日10匹が活動を始めた我が家のカブトムシ、昨日・今日でさらに増えて今30匹。虫かごを追加して大変なことになっている。幼虫は60匹を超えていたので、まだこれから活動を始めるものもいることだろう。