2025年07月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

07月27日

カブトムシ

 

07月23日

シオヤアブ

 

07月22日

アブラゼミ

 

07月21日

ミズカマキリ

 

07月16日

ニイニイゼミ

 

07月14日

キバネオオベッコウ

 

07月13日

昆虫採集

 カナブン

 ヒカゲチョウ

 

07月11日

カブトムシ

 

07月09日

アブラゼミ

 

07月08日

公園で出会ったトンボ達

 チョウトンボ

 ウチワヤンマ

 マイコアカネ

 ハラビロトンボ

 ショウジョウトンボ

 

07月07日

ヤブキリ

 

07月04日

クワガタ大作戦4

 キリギリス

 ヒラタクワガタ

 ノコギリクワガタ

 コクワガタ

 カナブン

 シロテンハナムグリ

 オオスズメバチ

 コシロシタバ

 

07月02日

ハチも喉が渇く?

 コアシナガバチ

 セグロアシナガバチ

 キアシナガバチ

 

07月01日

ヒメヒゲナガカミキリ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年07月09日 アブラゼミ

 

 朝、庭石に羽化の途中で固まってしまったアブラゼミがいた。これはもう助けようがない。この状態でもビクンと動く、生きている。見ているのが辛くなった。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 そういえば今日のヤフーニュースで、空梅雨と急激な暑さでセミは羽化を失敗しているのではないか、という記事を見た。確かに、今のところセミの鳴き声が少ないように感じる。既に夏本番の猛暑ではあるが、まだ7月上旬、これからセミも増える・・・かな?